土地売却の流れは事前準備から!おすすめの査定や販売活動のポイントも解説

2024-10-29

土地売却の流れは事前準備から!おすすめの査定や販売活動のポイントも解説

初めて土地を売却する場合など、どのように取り組むと良いのか、不安を感じていらっしゃいませんか。
準備段階で取り組んでおきたいことや、販売活動で気を付けておきたいポイントを押さえておくことにより、土地の売却はスムーズに安心して進めやすくなります。
そこで今回は、土地の売却の流れについて、「事前準備」「査定」「販売活動」のステップに沿って解説します。

\お気軽にご相談ください!/

土地売却で取り組んでおきたい!事前準備の流れを解説

土地売却で取り組んでおきたい!事前準備の流れを解説

相続した土地や活用していない土地の売却を検討しているものの、売り方が分からないといった場合でも、事前準備の流れやポイントを押えることが、安心して取り組める第一歩となります。
まずは、土地の売却に取り組むときの事前準備の流れから、解説します。

相場を把握する

事前準備では、土地を売るにあたって希望条件を整理しておくことは、大切です。
希望条件として、売却時期などを考えておくことと同時に、売り出し価格も検討しておきたい項目です。
あわせて、重要な事前準備となるのが、相場を把握することになります。
土地は、基本的に物件ごとに異なる個別性を備えていますが、相場をつかむには、所有する土地と広さや環境が類似している物件の価格を知ることが有用です。
相場をつかむと、検討していた希望価格が適切かを判断しやすくなり、売り出し価格を決める際にも役立ちます。
適正な値付けができるように、事前準備として相場を把握しておくことは、スムーズな売却に通じる要素といえます。
自分でできる土地相場の調べ方としては、不動産情報ライブラリを活用するのもひとつの手です。
不動産情報ライブラリでは、過去の土地取引価格の情報や、公的調査に基づく地価などのデータを検索することが可能です。

境界線を確認する

相場を把握したら、事前準備の流れとして、境界線の確認をおこないます。
土地を売却するときには、所有する土地の境界を明らかにして示すことが必要です。
境界線があいまいになっていると、売却をしたあとに、隣地の所有者とのトラブルが生じるリスクになります。
境界は、境界標を設置して明示することが原則になっており、境界標がないときには、新しく設置します。
地積測量図や過去におこなった測量図があると、境界標を復元できる場合があるかもしれません。
境界標が設置されていても、境界線に不安があるときなどは、早めに不動産会社の担当者や土地家屋調査士に相談するのが良いでしょう。

必要書類の用意

不動産売却では、数多くの書類が関連してくるため、不備なく用意することも事前準備の流れに含まれます。
土地の売却を依頼する際の代表的な必要書類は、登記済権利証や売買契約書、固定資産税納税通知書などです。
登記済権利証は、土地の取得時に法務局が交付するもので、土地の所有者の証明となる書類です。
売買契約書は、物件を購入したときに結んだ売買契約の契約書となりますが、重要事項説明書とあわせて用意します。
固定資産税納税通知書は、納税額の確認のために用意をしますが、紛失時には再発行を市区町村の役所で依頼できます。

▼この記事も読まれています
中古マンションはリースバックで売却できる?売却時の注意点も解説

\お気軽にご相談ください!/

土地売却の査定の流れ!おすすめの査定や媒介契約の種類も解説

土地売却の査定の流れ!おすすめの査定や媒介契約の種類も解説

事前準備が終わったら、次の流れは、土地を売却するうえで重要なステップとなる査定です。
ここでは、販売活動をはじめる前までの流れとなる、査定から媒介契約までを解説します。

土地の査定を依頼する

土地の査定とは、所有する土地を売るときの目安となる適正価格を不動産会社に調べてもらうことです。
査定には、簡易査定とも呼ばれる机上査定と、精度の高さが特徴の訪問査定の2種類があります。
机上査定はスピーディーにおこなうことができ、インターネットから情報を入力して、1日から2日ほどで査定が完了します。
一方、訪問査定は、不動産会社の担当者が実際に物件となる土地を訪れて、土地の形状や境界線なども確認して査定額を割り出すものです。
土地を売却したい場合には、物件ごとの状態や周辺環境を確認しておこなう訪問査定が、おすすめです。

現地調査当日

弊社のような土地売買も得意とする不動産会社に訪問査定をご依頼いただきましたら、その流れで、現地調査の日程を調整します。
当日は、担当者が土地を訪れ調査をおこないますが、更地なら30分ほどが所要時間の目安で、敷地が広い場合などは1時間以上かかるケースもあります。
査定書が届くタイミングは現地の調査から1週間ほどであることが一般的です。
手元に査定書が届いたら内容の確認をして、査定額の根拠や不明点については、尋ねてみることが大切です。

媒介契約を結ぶ

査定の結果を確認し、納得できたら、次は土地売却を正式に依頼するために、不動産会社と媒介契約を結ぶ流れとなります。
媒介契約には、特徴の異なる3つの種類があるため、希望や土地の条件にあった契約方法を選定します。
一般媒介契約は、複数の会社との契約や自分で見つけた買主との取引が可能ですが、活動状況の報告義務はありません。
売り出す土地が人気エリアにある物件では、各社が自社での成約に向けて活動し、売却が進む場合もあります。
はじめて売却するケースなど、手厚いサポートが必要な場合や、早く売却したい場合には、1社のみと契約を結ぶ専任系の媒介契約がおすすめです。
専任媒介契約は、自分で見つけた買主との取引も可能で、活動状況の報告は2週間に1回以上おこなわれます。
窓口が1本化されるため、やりとりが煩雑にならず、スムーズに売却の流れを進めやすいでしょう。
専属専任媒介契約は、自分で見つけた買主との取引はできませんが、活動状況の報告は1週間に1回以上おこなわれます。
不動産会社と密接に連携をとることができ、手厚いサポートが受けやすいことなどが特徴です。

▼この記事も読まれています
【要注意】相続後に不動産売却する際の注意点とは?相続登記についても解説

\お気軽にご相談ください!/

価格設定から見学案内まで!土地売却の販売活動の流れを解説

価格設定から見学案内まで!土地売却の販売活動の流れを解説

媒介契約を結んだあとの流れは、いよいよ本格的な販売活動のスタートとなります。
ここでは、販売活動のポイントを交えながら、売却に向けておこなう流れを解説します。

買主を探す販売活動

販売活動とは、土地の魅力や価値を最大化して、買主を探すことを目的に取り組むステップです。
具体的には、市場分析や販売計画を戦略的におこない、効果的な販売促進を経て、買主が見つかったら交渉にも対応します。
流れのなかで幅広い内容が想定されますが、販売活動をはじめるにあたっては、価格設定が重要なプロセスです。
売主が価格を決定しますが、検討する際のコツは、売却価格の設定を少し高めにすることです。
価格に少し余裕を持たせておくことにより、買主から交渉が入っても対応ができ、希望に近い金額を維持しやすくなります。
適正な価格を検討する際や、販売活動のなかで売主がおこなうことなど、不動産会社と早めに連携をとって質問や相談をしておくことも、スムーズに進めるポイントです。

広告の実施

販売活動の流れのなかで、不動産会社がノウハウを活かして、広告をおこないます。
不動産会社のホームページをはじめ、チラシや雑誌、インターネット上の不動産サイトなどの媒体に掲載することが一般的です。
また、不動産会社専用のネットワークシステムである不動産流通機構レインズに登録をおこなうと、全国に土地が公開され、購入希望者に物件情報が届きやすくなります。

見学の案内

購入検討者から希望が入ったら、見学の案内に対応します。
購入検討者が実際に土地を見て検討するタイミングとなるため、雑草やゴミなどを撤去して、好印象となるように準備をして当日を迎えることがポイントです。
販売活動を通じて買主が見つかると、売却の流れは売買契約の手続きに移るため、販売活動も完了します。

▼この記事も読まれています
【メリット】不動産売却時にすべきインスペクションとは?メリットや費用を解説

まとめ

土地の売却では、事前準備として、トラブルを避けるためにも境界線の確認をしておくことが重要です。
査定については、物件ごとの状況や周辺環境も考慮される訪問査定がおすすめで、売り出し価格の検討時にも役立ちます。
また、販売活動中に、購入検討者が実際に訪れる見学時も準備は大切で、現地の雑草などは撤去しておくと好印象につながるでしょう。


この記事の執筆者

このブログの担当者  桑野 義久

天王寺区・東成区の売却担当エージェント
業界歴:17年
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、2級ファイナンシャルプランニング技能士、一級建物アドバイザー、測量士補、ハウスクリーニング士
文言:大阪で一番優しい不動産屋を目指して日々活動しております。

ハウスドゥ玉造駅前に相談したら安心。
お客様のご要望に真摯に耳を傾け、本質を理解し、お客様が本当に必要とされている情報をより迅速に、より豊富に、より的確にご提供できるよう、全力を尽くしています。
ハウスドゥ玉造駅前に行けば、住宅に関するどんな些細なことでも相談にのってもらえる、ワクワクしながらお家を探せる、安心して不動産のご売却が出来る、そんなお店づくりを心掛けています。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-500-390

営業時間
9:30~18:30
定休日
火・水曜日

売却査定

お問い合わせ