2024-11-19
土地や建物といった不動産は、売りに出したからといってすぐに売却できるわけではありません。
とはいえ「なるべく早く売りたい!」と思うのが一般的な考えでしょう。
売却の条件によっては、引き渡しまでの期間が長引くこともあるため、注意するようにしましょう。
そこで今回は、不動産売却にかかるおおよその期間や長引く原因を、対処法とともに解説します。
土地や建物を売ろうとお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
まずは、引き渡しまでのおおよその期間と、売却の流れについて解説します。
不動産を売却することを決定してから成約に至るまでには、通常3か月から6か月の期間がかかります。
ただし、条件が良ければ、さらに早く売れる可能性があります。
反対に、条件が悪い場合は、売却が長引くこともあるでしょう。
土地や建物の売れやすさは、立地、築年数、その時の需要など、さまざまな要素によって異なります。
そのため、3か月から6か月はあくまで目安の期間として理解しておくようにしましょう。
不動産売却の一般的な流れは、下記のとおりです。
まず、売却を希望する土地や建物がいくらで売れるのかを把握するために、査定を依頼しましょう。
査定額に納得できたら、仲介を依頼する不動産会社と媒介契約を締結します。
媒介契約とは、契約期間や報酬(仲介手数料)の金額などを取り決める契約です。
そのあと、実際に販売活動をおこない、買主が見つかり次第、買主と売買契約を締結します。
買主が住宅ローンを利用する場合、同時に審査をおこなうのが一般的です。
最後に、決済と引き渡し、鍵の受け渡しをおこない、不動産売却が完了します。
スムーズに手続きが進めば良いのですが、販売活動をおこなっても反響が思うようになかったり、住宅ローンの審査が否決されるケースも珍しくありません。
何らかのトラブルが生じた場合は、引き渡しまでの期間が長引く可能性があります。
▼この記事も読まれています
【要注意】不動産売却でトラブルになりがちな「残置物」とは?売却方法もご紹介
\お気軽にご相談ください!/
続いて、成約に至るまでの期間が長引く原因について解説します。
長引く原因としてまず挙げられるのは、価格が適正でないことです。
売り出し価格が周辺相場と比較して高い場合、売れ残りによって売却期間が延びる可能性があります。
売却活動を開始してから3か月ほど経過しても内覧希望者や購入希望者が現れない場合、値下げが必要になることもあるでしょう。
ただし、値下げを繰り返すと「さらに下がるかもしれない」と思われ、成約が遠のく恐れがあります。
土地や建物には定価はないものの、相場は存在するため、適正価格で売りに出すことが重要です。
価格が高すぎたり安すぎたりする場合、「何か原因があるのでは」と疑われる可能性があります。
そのため、適正価格を決定する際は、不動産会社と相談することをおすすめします。
条件が悪いことも、売却が長引く原因の一つです。
前述のとおり、土地や建物は、立地や築年数、その時の需要など、さまざまな要素によって売れやすさが異なります。
たとえば、最寄り駅から離れた場所にあり、車がないと不便な立地であれば、アクセス環境を重視する方は候補に入れないでしょう。
また、築年数が浅い建物を希望する方は、築古の物件を購入しないと考えられます。
購入する不動産の条件は人それぞれですが、条件が悪い場合、引き渡しまでの期間が長引く可能性が高くなります。
売り出す時期が悪いことも、主な原因の一つです。
不動産の売買にはオフシーズンとオンシーズンがあり、売却に適した時期があります。
たとえば、進学や就職、転勤などで人が動く春は、年間でもっとも成約件数が増える時期となります。
転勤が増える秋も、不動産を探す方が増えるタイミングと言えるでしょう。
反対に、真夏や真冬は家探しをする方が減り、不動産のオフシーズンとなります。
この時期に売り出しても、よほど条件の良い土地や建物でなければ、早期の成約は難しいかもしれません。
なるべく早く売りたい場合は、春や秋に売り出せるように準備を進める必要があるでしょう。
長引く原因として、内覧対応が不十分なことも挙げられます。
内覧時の第一印象が悪いと、候補から外される恐れがあります。
そのため、内覧前には掃除や換気を徹底し、良い印象を与えることが重要です。
また、売主が内覧に立ち会う際は、内覧者をお客様として迎えることも大切です。
購入意欲を高め、気持ちよく室内を見てもらえるよう心遣いを忘れないようにしましょう。
▼この記事も読まれています
【要注意】離婚による不動産売却の注意点とは?オーバーローンや媒介契約を解説
\お気軽にご相談ください!/
最後に、売却までの期間を長引かせないための対処法について解説します。
対処法としてまず挙げられるのは、販売価格の見直しです。
前述のとおり、売り出し価格が周辺相場と比較して高い場合、売れ残りによって売却期間が長引く可能性があります。
そのため、売りに出してから3か月が経過しても反響がない場合、価格の見直しをおすすめします。
建物は築年数が経過するにつれて資産価値が下がり、最終的には価値がゼロと判断されることもあるでしょう。
なかなか売れずに待っているだけでは、時間が経過するだけで価格も下がってしまうでしょう。
どのくらい値下げするのか、また値下げのタイミングは不動産会社と相談の上で決定することをおすすめします。
内覧に備えて整理整頓を心掛けることも、対処法の一つです。
「内覧希望者は多いが成約に至らない」という場合、内覧時の状況が購入を見送る原因になっている可能性があります。
前述のとおり、内覧時の第一印象が悪いと、候補から外されることがあります。
少しでも印象をアップさせるためには、室内の清掃、換気、整理整頓を見直すことが重要です。
とくに、キッチンやお風呂、トイレなどの水回りは、汚れや劣化が目立ちやすい場所となります。
念入りに掃除をおこない、清潔感を保つことがポイントです。
対処法として、買取で売ることも挙げられます。
買取とは、不動産会社が直接土地や建物を購入することです。
仲介とは異なり、買主を探す必要がないため、販売活動をおこなうことはありません。
査定後、金額に納得できれば、すぐに現金化することも可能です。
ただし、買取の場合は相場よりも安く売ることになります。
不動産会社は土地や建物を買取したあと、リフォームやリノベーションをおこなったうえで再販するのが一般的だからです。
そのため、「安くても良いから早く売りたい」という方には、適した売却方法と言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産相続でよくあるトラブルとは?解決策とともに解説
不動産は売りに出すことを決めてから、成約に至るまでに3か月~6か月ほどの期間がかかります。
成約に至るまでの期間が長引く原因として、価格が適正でないことや売り出すタイミングが悪いこと、内覧対応が不十分であることなどが挙げられます。
販売価格を見直したり買取で売ったりすることが、長引くことを防ぐ主な対処法です。