2023-05-16
相続時に分割が難しい不動産などは、どのようにして分割したら良いのでしょうか。
遺産分割方法の1つに「代償分割」という方法がありますが、メリットやデメリットがあるため、事前に把握しておくと相続がスムーズに進みます。
そこで今回は、不動産を相続する予定がある方に向けて、遺産分割方法の1つである代償分割とはどのような方法でおこなうのかと、代償分割のメリット・デメリットについてご紹介していきます。
大阪市での不動産を相続する予定のある方や、不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
目次
相続した遺産のなかには、分割しやすい預貯金や、分割しにくい不動産を相続するケースがあります。
不動産は、相続人で分割しようとしても簡単には平等に分割することができませんよね。
そこで、不動産を相続した際に利用できる遺産分割方法の一つ、「代償分割」とは、どのような方法で分割するのかを具体例を交えながらご紹介します。
代償分割とは、不動産などを相続人の1人が相続し、ほかの相続人へ、その代償として代償金などを支払う分割方法です。
代償金の金額は、民法が定める「法定相続分」の割合に応じて計算します。
たとえば、3,000万円の価値がある不動産を2人の子ども(兄弟)が相続することになりました。
不動産は分割できないので、兄が不動産を相続することになり、弟には、不動産の代償として半分の1,500万円を支払うという方法です。
前述では、代償分割の方法をご紹介しましたが、遺産分割方法には、ほかにも3つの方法があるので併せてご紹介します。
現物分割
現物分割は、もっとも一般的な分割方法で、不動産や現金などをほかのものに変更することなく、現物そのままを相続人で分割する方法です。
たとえば遺産が、「不動産」と「現金1,000万円」であった場合、Aは不動産を相続し、Bは現金1,000万円を相続するといった分割方法になります。
換価分割
換価分割は、建物や土地などの不動産を一度売却し、現金になった遺産を相続人で分割する方法です。
つまり、相続人が2人の場合は、3,000万円の不動産を売却して、両方が現金1,500万円ずつを受け取る方法です。
共有分割
共有分割とは、不動産などを相続人で共有して相続する方法です。
子ども2人が相続人の場合は、1/2ずつなので、1つの不動産をそれぞれ1/2ずつ所有することになります。
共有分割の場合は、将来不動産を売却する際に、トラブルに発展することがあるため注意が必要ということを覚えておきましょう。
この記事も読まれています:【2023年版】相続した不動産を売却するときの流れや注意点を解説!
\お気軽にご相談ください!/
遺産を代償分割による方法で分割する際のメリットとデメリットを見ていきましょう。
代償分割のメリットは以下の2とおりがあります。
メリット①:不動産の共有名義を回避することができる
先述したように、不動産などを共有名義にて相続すると、将来不動産売却をする際に、相続人同士でトラブルに発展する可能性があります。
共有名義の不動産を売却するには、その不動産の共有名義人の全員の同意が必要になります。
そのため、誰か1人でも反対すれば不動産を売却することができないからです。
またもしも、共有名義人の1人が亡くなり、それをその子どもたちが相続することになれば、さらに共有名義人が増えてしまい、トラブルに発展するリスクが上がるでしょう。
つまり、雪だるま式にトラブル要素が増えていく可能性があるんです。
一方で、代償分割はこのようなトラブルを回避することができるため、比較的公平に分割できる方法と言えます。
メリット②:そのまま不動産に住むことができる
相続人のなかには、相続した不動産にそのまま住み続けたいと思う方もいるでしょう。
そのような方には代償分割がおすすめで、不動産売却せずに分割することが可能というメリットがあります。
一方で、代償分割のデメリットは以下の2とおりがあります。
デメリット①:遺産の評価によってはトラブルになることも
不動産を代償分割する際は、その不動産の評価をしてもらう必要があります。
しかし評価方法は複数あり、評価方法によっては代償金が低くなってしまうことがあります。
そのため、代償金を受ける側はできるだけ高く評価してもらえる方法で、代償金を支払う側は低く見積もってもらえる評価方法を選択し、トラブルになることもあるでしょう。
デメリット②:資金力がないと利用できない
代償分割は、不動産に代わる代償金を支払う必要があるため、それ相応の資金力が必要になります。
そのため、資金力がないと代償分割による方法は利用することが難しいといったデメリットがあります。
この記事も読まれています:【2023年版】相続した不動産を売却するときの流れや注意点を解説!
\お気軽にご相談ください!/
相続で代償分割する際の遺産分割協議書の書き方と、相続税の計算方法をご紹介します。
相続人同士で遺産の分割方法が決まれば、「遺産分割協議書」を作成します。
遺産分割協議書は相続登記の手続きで必要になるだけでなく、今後のトラブル回避のためにも必要になるため、必ず作成するようにしましょう。
代償分割することが決まれば、その内容を遺産分割協議書へ記載します。
ここで注意しなければならないのが、代償分割をすることを明記されていなかったら、代償金の支払いは相続とは無関係と判断されてしまい、贈与税がかかる可能性があることです。
そのため、贈与税が課税されないためにも、必ず代償分割による遺産分割であることを記載するようにしましょう。
遺産分割協議書は、とくに決まった書式などはないため、手書きやパソコンで作成します。
遺産分割協議書には以下の内容を記載します。
代償分割の場合は、代償として何をいつまでに支払うのかを忘れずに明記しておきましょう。
代償分割により遺産分割をおこなうと、代償金に対して相続税が課税されます。
代償金を支払った側と受け取った側の両方に影響するため、それぞれのケースをみていきましょう。
代償金を支払った側
課税価格=相続した遺産の価格-代償金の価格
代償金を受け取った側
課税価格=代償金の価格+(それ以外に相続していればその価格)
代償金を受け取った側は、代償金がそのまま課税対象となります。
また、それ以外にも相続した遺産があればその価格も足して算出します。
この記事も読まれています:【2023年版】相続した不動産を売却するときの流れや注意点を解説!
相続時に遺産分割方法の「代償分割」とはどのような方法か、またメリット・デメリット、遺産分割協議書の書き方についてご紹介しました。
代償分割は、そのまま住み続けることができるなどメリットはありますが、一方で資金力がなければ利用することが難しい分割方法とも言えます。
しかし、将来的に不動産売却する際も、代償分割は単独名義のため、スムーズに売却が進められるでしょう。
大阪市の不動産売却なら「ホワイトマルベリーホーム」へ。
大阪イチやさしいをモットーにスピード対応、高価買取を行っております。
無料査定も承っており、お客様にぴったりな売却方法をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
-----------------------------
私たち「天王寺区・東成区不動産売却サポート」は、天王寺区・東成区を中心に大阪市の不動産売却をお手伝いしております。
大阪市での不動産売却・買取でお悩みのお客様は、ぜひご相談ください。
中古戸建・中古マンション・土地等、様々な不動産売却・買取査定のご相談を承ります。
特に現在は「マンション売却」に力を入れておりますので、マンションの売却をご検討中の方はお問い合わせいただけますと幸いです。
■天王寺区・東成区不動産売却サポートの会社概要はこちら
■天王寺区・東成区不動産売却サポートのお客様の声一覧はこちら
■天王寺区・東成区不動産売却サポートのお客様の不動産コラム一覧はこちら
-----------------------------
私たち「天王寺区・東成区不動産売却サポート」は、天王寺区・東成区を中心に大阪市の不動産売却をお手伝いしております。
大阪市での不動産売却・買取でお悩みのお客様は、ぜひご相談ください。
中古戸建・中古マンション・土地等、様々な不動産売却・買取査定のご相談を承ります。
特に現在は「マンション売却」に力を入れておりますので、マンションの売却をご検討中の方はお問い合わせいただけますと幸いです。
■天王寺区・東成区不動産売却サポートの会社概要はこちら
■天王寺区・東成区不動産売却サポートのお客様の声一覧はこちら
■天王寺区・東成区不動産売却サポートのお客様の不動産コラム一覧はこちら
この記事のハイライト ●リースバックをすることで売却後もそのまま家に住み続けられる●リースバックでは将来的に不動産を買い戻す特約を付けられる場合がある●リースバックと混同さ...
2022-04-26
この記事のハイライト ●相続した不動産を売却する際は相続に関する手続きを完了させてから売却活動をおこなう●遺産分割協議とは遺産分割の方法を決めるために相続人が集まって話し合...
2022-04-26
この記事のハイライト ●土地の譲渡とは、所有する土地の権利を「有償で」譲り渡す行為●「譲渡」「贈与」「相続」には、有償か無償かといった違いがある●土地の譲渡をおこなう流れは...
2022-05-31
この記事のハイライト ●ホームステージングとは、不動産を売却するための方法の1つ●ホームステージングをおこなえば、物件の魅力度を高めることができる●家具や家電のレンタルをお...
2022-05-31